記事のアーカイブ

2018年01月15日 18:54
「よい事が悪くなるか、悪い事がよくなるか、行く先の事は容易に見分けのつくものでない。されば徒らに目先の出来事をくよくよと思いわずらわず、よいも悪いも神様におまかせしてただ直向きに受けた務めを根かぎり精一杯励むがいい。屹度、神様は御助けくださいます。」今日は照国神社でおみくじを引きました。大吉が出るまで引き下がらない覚悟で行ったら、二回目で大吉がでました!!!おみくじも占いも、自分に都合の良い事や悪い事をあてはめるみたいでただの励ましみたいに感じる時もあるのですがとりあえず大吉引いてればOKという事で今年も邁進していこうと思います。
2018年01月14日 20:56
本日はフルマラソンの日でしたね。私の知人も何人か走ったようです。お疲れ様でした。フルマラソンの後は、良質なたんぱく質を補充して十分なストレッチを行い、しっかり休息されてください♪次は鹿児島マラソンですね☆
2018年01月13日 21:30
柔軟性です。適正体重を意識して維持、もしくは適正体重に努力して戻す事ができる人は身体に柔軟性がでてきます。余分なものをそぎ落とすと、その分の副産物は良いものが得られらしいのです。私も意識しようと思います。
2018年01月12日 18:10
「小川式」などベターな名前を付けといて何なんですが、小川式はいいのです。ベターで。これからドンドン凄くなるので!どんどんどん!!!二年半前に「極上のヘッドマッサージ」を受けに行った「8分で眠りに落ちる極上のヘッドマッサージ」で3カ月前からでないと予約の取れないという有名ヘッドマッサージを受けに京都に行きました。そこのお店の名前は「悟空の気持ち」というお店でもし受けてみて、取り入れようと思ったら「小川の気持ち」というタイトルにしようと冗談で息巻いてました(笑)今年、新しいセッションを導入しようと思った気功体操や太極拳系で「龍の涙」というシャーマニズムの秘儀を習得しに行こうと思いました。もし習得し
2018年01月11日 17:38
それは「たこ飯」です!たこ飯って食べた事ありますか?僕はおそらく、昨年初めて食べたのですがすごく美味しいんですよ。「初雪の日にたこ飯を食べると、身体から手がたくさん生えてきて、雪かきをする時にまるで千手観音のように動ける」事から、初雪の降った日に食べると良い縁起物として、たこ飯は古くから言い伝えられております。と100年後に後世で語り継がれるよう本日、私めが「初雪の日に食べると縁起がいいもの」として「たこ飯」を認定しておきました。来年からは、初雪が降る日の為にたこを準備して雪が降ったらたこ飯を作り、食して、千手観音の如く動けるようにしておきましょう☆
2018年01月10日 20:49
正しいかどうかは定かではありませんが、食べる事が好きな人へのダイエット法です!それは「食べて噛んで呑み込まずに吐き出す」という方法です(-_-;)ダイエットとしても、道徳的にも正しいかは分からないですが結果、痩せるらしいです。お見知り置きを。
2018年01月08日 11:17
「一度も失敗したことが無い人は、 何も新しい事に挑戦した事が無い人である」ーアルベルト アインシュタインー明日、2018/01/09 19時~23時までの「世界仰天ニュース」は必ず観るか、録画してください。理由1 みーたんが出演する枕崎に住む、「みーたん」という子が出演します。みーたんは何かとメディアに強くて、前も何かのテレビに出てたような・・・理由2 みーたんが劇的変化を遂げている僕の記憶が正しければ2年前くらいまでのみーたんはすごく大きくて、且つ、男勝りな感じで「喧嘩上等!!」や「警察上等!!」的な子なイメージで「今日も警察に捕まった。。。愛する単車。。。さようなら。。。」的な事をSNSで
2018年01月07日 22:57
遂に鹿児島イヤーの幕開けですね♪今朝、鹿児島公民館の前を通ると、「西郷さん」の恰好をした人と「篤姫」の恰好をした人がとても寒い中、走る車に元気よく愛想よく手を振っていました。篤姫さんもすごいですが、西郷さんなんて短パンに素足で草履ですからね。。。すごいな~。僕も頑張らなくちゃ。と思えました。鹿児島が盛り上がるといいですね☆
2018年01月06日 22:28
施術が前回と違った。首を持ち上げなかった。などとたまに思われる方がいらっしゃいますが、それはその時の症状に合わせて施術しておりますので、忘れているという訳ではないのでご了承ください。私はAIロボットではありませんから、ちゃんと時間内でその方にとってベストな施術をしています。それでも、足りないと思われる方はお気兼ねなくお申し付けください☆
2018年01月05日 19:41
それはどんどん身軽になる事です。ですので、パンツと靴下は古びた物か100均のものを買っておいて現地で破棄するか、ちゃんと洗って寄付していくと荷物がどんどん減っていって身軽になれます。参考にしてみてください☆
アイテム: 321 - 330 / 408
<< 31 | 32 | 33 | 34 | 35 >>